2015年4月25日土曜日

穴川商店街活性プロジェクト!!

最近、ぷっくりしてスーツのズボンがピチピチの阿部です。

実は僕たちの研究室のプロジェクトには穴川商店街もあるのです!!
千葉大学、敬愛大学と穴川町内会、商栄会の皆様と“穴川るつぼ計画”を実施して
いるのです♪

※穴川るつぼ計画とは………
穴川でまちづくりを行う人たちが集まった任意団体(穴川るつぼ会)が中心とな
って行っているプロジェクト。
みんなの生活をみんなで支える計画!!地域の中にある様々な要素をとりくみ、
様々なみんなの想いをるつぼ会のるつぼ計画によって実現させていくものです。


4月23日、穴川集会場で初会合が行われました。 穴川るつぼ計画の目的についての確認からはじまり、稲毛区からの補助金を得る ための作戦会議をしました。




まだ詳細はヒミツ♡ですが。
千葉大学と敬愛大学が考えてきたアイディアを発表し、商栄会の皆様から様々な
意見をいただきました。これからもっともっと面白い計画になっていくので乞う
ご期待を!!!

阿部

2014年7月8日火曜日

2014年6月12日木曜日



ご無沙汰しております。

長田です。

各商店の皆さんのご協力の下、お店に設置が完了しました!!

一週間前の話なんですけども。

 髪誠さん
最多タイです。


Maxさん
石井一久さんの行きつけだそうです。


白新社さん
貼り終わってすぐに、お話が。


シンエークリーニングさん
愛犬ココちゃんの写真が飾られてます。
可愛すぎる。



ラーメン大地さん
密度高く、うわさがひしめき合ってます。


貼り付け中に子供達が。
しっかりと読んでいました。
帽子をかぶっているのは手伝ってくれた建築学科の健成くん。



もっともっと、たくさんのお店に「うわさ」が集まっているので、ぜひ!!

2014年5月29日木曜日

着々と、ぐいぐいと進んできました、


あながわ うわさのるつぼ


注文した分のラミネートを全て加工し、8割の吹き出しが完成しております。

手伝ってくださった都市計画研の方々、都市環境システムの方々ありがとうございました!!

次は設置というステップが待っております。
これが多分一番大変だと思われます・・・
居酒屋さんなどは、バッときてババッとしてバッ帰ってしまうので、終始忙しいそう・・・

設置するのに手ほどきしてもらいたいので、タイミングを伺っての活動になりそうです。

となると、ほかのところの設置は速やかに行いたいので、マンパワーがほしいところです。
さすがに一人で設置はきついので・・・笑

ですが、


こんな感じで楽しく進めています!!
躍動感を感じますね。

ご出演は都市環M2 西口さんと都市環B4 津本くんです。


これからも楽しくやっていければなと思います!!


2014年5月20日火曜日



ということで、
初めまして。
郭研究室のブログをお読みの方は、改めまして。
千葉大学都市環境システム学科4年 郭研究室 長田と申します。

穴川るつぼ会という団体のメンバーでございます。よろしくお願いします。


穴川るつぼ会とは、穴川の魅力は~で、~だから、~したらいいんじゃないか、を考え実行することを目的とした、川でまちづくりを行う人たちが集まった任意団体です。



昨年度から、敬愛大学・千葉大学の学生が中心になって活動を行っています。今後は穴川に住んでいる方々に、もっと広くもっと元気に参加して頂ける会にしたいと考えています。

ところで、「るつぼ」とはなんぞや?と思った方も少なくないはず。

「るつぼ」とは、穴川に住む方々が「るつぼ」のように集まり、いろいろなものを共有したり様々な想いを分かち合ったりする中で関係を育んでいきたり、という意味が込められています。


穴川付近で行われる住民主導のイベントに参加するのはもちろん、学生が穴川に働きかけて活動もします。


そこで今月下旬から始まることが予定されているのが「あながわ うわさのるつぼ」です。
第一段階として、「あながわ あれこれ」という活動を行います。

この活動は、商店街を中心として「うわさ」を媒介に、買い物だけでなく、幅の広さを持ったコミュニケーションが広がることを期待する活動です。
お店のこと、穴川のこと、個人的なこと・・・さまざまなうわさが穴川を埋めてくれるでしょう!


実は、これ、アーティストの山本耕一郎さんの活動を参考にしたものであります。

第二段階、第三段階ではまちあるきと連携して、リアル版SNSをイメージとして穴川の街を彩ることができたらと考えております。

みなさん、ぜひ穴川に足を運んで見に来てください!!



以下、郭研究室ブログのURLです。

こちらにも是非足を運んでみてください!


では、次は活動の様子がパシャッと載っていることを期待していてください。