ということで、
初めまして。
郭研究室のブログをお読みの方は、改めまして。
千葉大学都市環境システム学科4年 郭研究室 長田と申します。
穴川るつぼ会という団体のメンバーでございます。よろしくお願いします。
穴川るつぼ会とは、穴川の魅力は~で、~だから、~したらいいんじゃないか、を考え実行することを目的とした、穴川でまちづくりを行う人たちが集まった任意団体です。
昨年度から、敬愛大学・千葉大学の学生が中心になって活動を行っています。今後は穴川に住んでいる方々に、もっと広くもっと元気に参加して頂ける会にしたいと考えています。
ところで、「るつぼ」とはなんぞや?と思った方も少なくないはず。
「るつぼ」とは、穴川に住む方々が「るつぼ」のように集まり、いろいろなものを共有したり様々な想いを分かち合ったりする中で関係を育んでいきたり、という意味が込められています。
穴川付近で行われる住民主導のイベントに参加するのはもちろん、学生が穴川に働きかけて活動もします。
そこで今月下旬から始まることが予定されているのが「あながわ うわさのるつぼ」です。
第一段階として、「あながわ あれこれ」という活動を行います。
この活動は、商店街を中心として「うわさ」を媒介に、買い物だけでなく、幅の広さを持ったコミュニケーションが広がることを期待する活動です。
お店のこと、穴川のこと、個人的なこと・・・さまざまなうわさが穴川を埋めてくれるでしょう!
実は、これ、アーティストの山本耕一郎さんの活動を参考にしたものであります。
第二段階、第三段階ではまちあるきと連携して、リアル版SNSをイメージとして穴川の街を彩ることができたらと考えております。
みなさん、ぜひ穴川に足を運んで見に来てください!!
以下、郭研究室ブログのURLです。
こちらにも是非足を運んでみてください!
では、次は活動の様子がパシャッと載っていることを期待していてください。